カナダの大学進学について

カナダの高校から大学への進学について考えてみます。

日本との最大の違い

入学試験がありません

カナダの公立高校では、一般的に大学入学試験が存在しません。生徒は地域の公立学校に通い、通常は学区内の学校に登録されます。私立学校も存在しますが、入学は試験ではなく、登録や順番待ちによって行われることが多いです。

ただし一部の人気のある大学や学部では、成績や課外活動、推薦状などが重視され、競争が激しくなることがあります。

高校の卒業証明書と入学条件

カナダの高校を卒業する際には、「Dogwood」と呼ばれる卒業証明書が発行されます。この証明書は、通常のカリキュラムを修了したことを示します。また、障害がある生徒には「Evergreen」と呼ばれる修了証が発行されることもあり、これは個別に調整されたカリキュラムを修了したことを示します。

大学への入学条件は、高校の卒業証明書と一定の英語力です。希望する大学や学部によって異なりますが、一般的には必要な科目や成績基準を満たすことが求められます。(特定のGPAや科目の履修が必要です)。英語力の証明には、TOEFLやIELTSなどの試験が利用されます。

障害のある方へのサポートは

障害のある学生には、試験の追加時間や特別な教材の使用など、合理的配慮が提供されます。これにより、すべての学生が平等に学ぶ機会を得られるように配慮されています。カウンセリングサービスも提供され、学業を続けやすい環境が整えられています。

コメント

このブログの人気の投稿

「子育てジャーナル」のすすめ

心理検査② IQ(知能)だけが検査ではない

子どもの発達を考える「クリニック・病院」でできること