カナダの個別教育計画(IEP)の特徴は?

カナダのIEPの特徴

カナダの教育は、特別支援級を設置するのではなく、普通級で全ての子どもたちが学ぶことを大切にしています。そこで重要な役割をもつのが「個別教育計画」です。主な特徴は以下の通りです。

包括的なアプローチ
カナダでは、IEPが生徒一人ひとりの特性やニーズに基づいて作成され、教育者、保護者、専門家が協力して策定します。このプロセスは非常に協働的であり、保護者の意見が重視されます。

柔軟性と適応性:
IEPは生徒の進捗に応じて定期的に見直され、必要に応じて修正されます。これにより、教育内容や支援方法が常に生徒のニーズに適応することが可能です。

合理的配慮の明示: IEPには、試験時間の延長や特別な教材の使用など、具体的な合理的配慮が明記されます。これにより、生徒が学びやすい環境が整えられます。

最近では、IEPの作成が日本でも行われていますが、他国との違いを考えてみます。

諸外国とのIEPの比較


日本との比較
日本では、特別支援教育は主に特別支援学校や特別支援学級で行われることが多く、IEPの導入は進んでいるものの、カナダのように一般の学級(普通級)でのインクルーシブ教育が徹底されているわけではありません。カナダでは、障害のある子どもが通常の学級で学ぶことが一般的であり、IEPが通常学級での個別支援を明確にするための重要なツールとして利用されています。

アメリカとの違い
アメリカのIEPも個別化された教育計画ですが、カナダのIEPはより多様な専門家の意見を取り入れる傾向があります。IEP作成が徹底されているのは、特別支援教育に関する法律(IDEA)に基づき、IEPの作成が法的に義務付けられているからです。カナダでは州ごとに異なる法律やガイドラインが存在するため、その地域に応じた柔軟性があると言われています。

イギリスとの違い
イギリスでは「特別な教育的ニーズ(SEN)」という概念が用いられ、IEPは生徒のニーズに基づいて作成されます。カナダのIEPはより具体的な支援内容や目標が明示される傾向があります。その理由は、カナダではインクルーシブ教育が強く推進されているのに対し、イギリスでは特別支援学校と通常学校の間に明確な区分が存在していることと関係しています。イギリスでも計画作成の際に保護者の意見は考慮されますが、カナダほど重要視されない傾向があるようです。カナダでは、保護者の意見を重要視し、それを盛り込んだ計画を作る努力が求められます

カナダの特別支援教育の特徴については以下の記事もご覧ください。
https://gieri-jp.blogspot.com/2025/01/blog-post_25.html

IEPについてさらに詳しく知りたい方
カナダのIEP制度から学ぶ ①- 子どもの個性を活かす教育の仕組み-ブリティシュコロンビア
カナダのIEP制度から学ぶ ②- 保護者の不安に寄り添うカナダの教育

■ お問い合せや相談 ■

Gifted International Education Research Institute

ギフティッド国際教育研究センター

HP:https://gieri-jp.com/

/////////////////////////////////////////



コメント

このブログの人気の投稿

「子育てジャーナル」のすすめ

心理検査② IQ(知能)だけが検査ではない

子どもの発達を考える「クリニック・病院」でできること