GIERIへ相談を希望される方へ(2025)

 ―相談サービスのご利用について―

私たちギフティッド国際教育研究センター(GIERI:ジエリ)では、ギフティッド・発達・教育に関するご相談をすべて有料で承っております

これは、単なる料金制度ではなく、私たちの支援のあり方そのものに関わる大切な姿勢です。


なぜ無料ではないのか?

近年は、初回無料・短時間の相談といったサービスが一般的になっています。
しかし、私たちが目指すのは、「一度きりのアドバイス」ではなく、
言葉を重ねながら、ご家族とともにお子さまの成長を長期的に見守る支援です。

精神分析家ジャック・ラカンは、「無意識は言語のように構造化されている」と述べました。
つまり、人の心や行動の変化は、“言葉を通して”しか起こらないのです。
私たちの支援もまた、あなたが語り、私たちが耳を傾けるという「言葉の往復」の中で成り立っています。


「相談料」は、支援を「本気で始める」という合図でもあります。

料金が発生するからこそ、ご相談に向き合う姿勢も、私たちの応答の質も、
双方にとって真剣で構造化された対話の場となります。
その信頼と責任の上に、GIERIは支援を築いています。


子育てジャーナルもその一部です。

GIERIでは、継続的な内省を支えるツールとして「子育てジャーナル」を提供しています。
これは、ご自身の気づきや葛藤を“書く”ことを通じて言葉にし、
ご家族のあり方と向き合うための象徴的な実践です。

このジャーナルも、単なる日記ではなく、
ご相談と一体化した「思考の場・問いの場」として提供しています
そのため、無料提供の一環ではなく、有料支援サービスの一部として位置づけています。
ご相談をいただいた方に提供しています。


ご理解とご協力をお願いします。

GIERIの支援は、お子さまの発達や才能に正面から向き合い、
ご家族の“これから”に責任をもって寄り添うためのものです。
その価値を信じ、無料ではなく「適切な対価とともに支え合う関係」を築ける方と出会いたいと考えています。

ご不明な点や料金体系については、どうぞお気軽にお問い合わせください。


GIERI|ギフティッド国際教育研究センター

公式LINE/お問い合わせはこちら → [https://lin.ee/fZNo30U]

コメント

このブログの人気の投稿

「子育てジャーナル」のすすめ

心理検査② IQ(知能)だけが検査ではない

子どもの発達を考える「クリニック・病院」でできること