✨ ギフテッドのお子様を育てるお母様へ:あなたの声が未来を創る!✨

ギフティッド国際教育研究センターでは、北海道大学大学院 社会学研究室が進めるギフテッドの研究にご協力いただける方を募集しています。


🏫研究テーマ

「ギフテッドを対象とする子育て支援・教育支援機関を利用する母親の育児不安と子育て」

この研究では、ギフテッドのお子様を育てるお母様が感じる「子育ての不安」の要因や、子育て支援・教育支援の利用が実際の子育てにどのような影響を与えるのかを明らかにします
詳細はコチラ


🎤あなたの貴重な経験や想いをインタビューでお聞かせください


【こんな方を募集しています】
 ギフテッドのお子様を子育て支援・教育支援機関を利用しながら育てているお母様


【インタビュー内容】
 お子様の教育方針、教育に関するお悩み、子育て支援の利用経験、ご家族のご状況など


【調査時期】
 2025年7月から9月を予定


【ご安心ください】

  • インタビューへのご協力は任意です

  • 個人情報は厳重に保護され、匿名で利用されます

  • データ共同利用については、以下のデータ利用の詳細をご覧頂き、ご同意をいただきます。ご同意いただけない場合でも、北海道大学の調査にはご参加いただけます。

    ※データ利用の詳細➡コチラ

この研究は、ギフテッドのお子様を持つすべてのご家庭が、より安心して子育てできる社会の実現に繋がると信じています。皆様のご協力を心よりお待ちしております。



🔽 詳細・お申し込みはこちらから 🔽 

フォームURL

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。


#ギフテッド #子育て #育児 #育児不安 #教育支援 #子育て支援 #北海道大学 #インタビュー調査 #研究協力 #ギフティッド国際教育研究センター #特別支援教育 #子育てママ #ギフテッド教育




コメント

このブログの人気の投稿

「子育てジャーナル」のすすめ

心理検査② IQ(知能)だけが検査ではない

子どもの発達を考える「クリニック・病院」でできること