【事例紹介③早希さん(仮名)】子育てジャーナルとスリーグッドシングスで変わる!ママと子どもの「幸せの軌跡」
子育て中の皆さん、毎日お疲れ様です。 「子どものこと、これでいいのかな?」「もっと笑顔で過ごしたいけれど、ついイライラしてしまう…」 そんな風に感じていませんか?
今回は、私たちの伴走型子育てサポートサービスをご利用いただいた3組のママとご家族の、驚くべき変化をご紹介します。日々の記録と「書く瞑想」を通して、どのように心が整理され、親子の関係が深まっていったのか、具体的な記録を交えながらお伝えします。
あなたの悩みを「書く」ことで解決へ導く
私たちのサービスは、ポジティブ心理学に基づく「スリーグッドシングス」と、心の整理に役立つ「ジャーナリング(子育てジャーナル)」という二つの強力なツールを軸に、専門のカウンセラーがあなたに寄り添い、サポートします。
- 子育てジャーナル:日々の出来事や感情を記録することで、自分自身を深く理解し、感情の整理やストレス軽減に繋がります。お子様への「こうあるべき」という思い込みに気づき、より建設的な対応を考えるきっかけを与えてくれます。
- スリーグッドシングス:寝る前にその日あった良いことを3つ書き出す習慣です。どんなに小さなことでも良いので、日々のポジティブな側面に意識を向けることで、幸福感や自己肯定感を高めます。
「子どもの変化には時間がかかる」(最低2ヵ月程度)と言われますが、この期間、ジャーナルを記録することで、ご自身の感情や、子どもの僅かな成長に気づき、確かな手応えを感じることができます。
それでは、実際に私たちのサービスでどのような変化が生まれたのか、お客様の具体的な記録と共にご覧ください。
事例3:親の変化が子どもを伸ばす!自立と社会性を育んだ早希さんの物語
早希さんは、お子様に対してつい感情的に「いい加減にしなさい!」と怒鳴ってしまうことに悩んでいました。お子様も「帰りたい」「やりたくない」と反発することが多く、親子の衝突が絶えませんでした。
記録から見える変化:
ジャーナル開始から約2週間:早希さん自身の感情的対応が変化し始めます。
- 以前の記録(例):「(お子様がぐずり)いい加減にしなさい!と怒鳴ってしまった。後悔。」
- 約2週間後の記録(例):「(お子様がぐずった時)子どもの気持ちを先に聞いてみた。『疲れたの?』と声をかけたら、少し落ち着いた。次からは、もっと早く声をかけてみよう。」
- 変化のポイント: 感情に任せて怒るのではなく、まず子どもの気持ちを理解しようと努め、状況を改善するための具体的な方法を考えるようになりました。これはジャーナルによる自己分析とカウンセラーとの対話の成果です。
ジャーナル開始から約1ヶ月:この親御さんの変化に伴い、お子様にも顕著な成長が見られました。
お子様の以前の様子: 親に依存的で、お手伝いはあまりしない。
約1ヶ月後のお子様の様子(記録より):
- 「『あっくんやるから!』と、自ら洗濯物を畳んでくれた!」
- 「駐車場で私が転びそうになったら、『ママ、危ないから手を繋ごう!』と言ってくれた。」
- 「お店で、私の代わりに買い物カートを押してくれた。」
変化のポイント: 親御さんの変化が子どもの自主性を引き出し、日常生活で積極的にお手伝いをしたり、親を思いやる行動を示すなど、自立性が飛躍的に向上しました。
ジャーナル開始から約1ヶ月半:社会性と感情コントロール能力の向上も明確になりました。
以前のお子様の様子: すぐに「帰りたい」「やりたくない」と駄々をこねる。
約1ヶ月半後の記録より:
- 「保育園の約束事をしっかり覚えて実行できるようになり、先生からも褒められた。」
- 「友達に絵をプレゼントするなど、思いやりを示す場面が増えた。」
- 「先生との面談で『最近やっと〇〇くん(お子様の名前)と信頼関係が築けた感覚があります!』と言われた。」
- 「理由を説明すると、以前より素直に受け入れられるようになった。」
変化のポイント: 親御さんの変化が、お子様の社会性の発達、他者との関係構築、そして感情の自己コントロール能力の向上へと繋がりました。問題行動への注目から、成長と可能性に焦点を当てる視点へとシフトしたことで、お子様の能力が引き出されたのです。
早希さんは「ジャーナルを始めてから、子どもを頭ごなしに怒ることが減り、穏やかに接することができるようになりました。子どもの変化にも本当に驚いています。毎日、『今日は何を見つけようかな』とワクワクしています」と、子育ての喜びを改めて感じていると語ってくださいました。
ジャーナリングとスリーグッドシングスが拓く、あなたと家族の新しい未来
いかがでしたでしょうか? 今回ご紹介した事例は、私たちのサービスが、母親の心に寄り添い、ポジティブな変化を促すことで、結果的にお子様の健全な成長と家族全体の幸福に貢献していることを物語っています。
私たちのサービスで得られる主な効果:
- 感情のコントロールとストレス軽減: イライラや不安を客観視し、穏やかな心で子育てに向き合えるようになります。
- 子どもの深い理解と共感: お子様の行動の裏にある真の感情に気づき、より良いコミュニケーションを築きます。
- 自己肯定感と幸福感の向上: 日常の小さな幸せや自身の努力を認め、ポジティブな視点で日々を送れるようになります。
- 子どもの自立性と社会性の促進: 親の変化が子どもの成長を促し、生きる力を育む環境を整えます。
子育ては、一人で抱え込む必要はありません。 私たちの伴走型カウンセリングサービスは、子育てジャーナルとスリーグッドシングスという具体的なツールを使い、あなたの「ありたい姿」の子育てを実現するためのお手伝いをします。
「始めてみたいけれど、続けられるか不安…」 ご安心ください。ギフティッド国際教育研究センターの公式LINEでは、回答や分析を必要としないフリー版のジャーナリングサービスを無料でご利用いただけます。 まずは、気軽に「書く」習慣を始めてみませんか?
あなたと、あなたの大切なご家族の毎日が、もっと輝くものとなるよう、私たちがお手伝いいたします。 ぜひ一度、公式LINEにご登録の上、お問い合わせください。
[公式LINE登録はこちら]
[無料フリー版ジャーナリング]を試す
■ お問い合せや相談 ■
Gifted International Education Research Institute
ギフティッド国際教育研究センター
HP:https://gieri-jp.com/
/////////////////////////////////////////
コメント
コメントを投稿